定期購読特典!もれなく全員に定期購読をお申し込みの方に素敵なプレゼント!

特典1 特製CD収納フォルダー 『昭和落語名演 秘蔵音源CDコレクション』のCDを収納できる特製フォルダー。毎号保管していくと、昭和落語名演のCDコレクションが完成します。※CD自体はプレゼントに含まれません。※サイズ:幅19cm×奥行き5.5cm×高さ29cm ※収納数:CD68枚(17シート) 「志ん朝七夜」復刻版プログラム 1981年に三百人劇場で開催された伝説の公演『志ん朝七夜』の、現在では入手困難なプログラムの復刻版です。 特典2 本誌オリジナル携帯用CDプレーヤー 小型で、場所や時間を選ばずにCDを楽しめるポータブルCDプレーヤーです。本誌付属のCDをお好きな場所で聴くことができます。※外形寸法:幅14cm×奥行き15.5cm×高さ2.5cm 電源:単3形乾電池2本(別売) DC4.5V 500mA ACアダプター(別売・入力:AC100V 50/60Hz 0.25A) 製品重量:215g(乾電池、付属品を除く) 出力端子:ヘッドホン出力(Φ3.5mmステレオミニプラグ)
※特典は、デザインや内容が変更される可能性がございます。

昭和の落語家による名演の数々が未発売音源でよみがえる!

Point 1

マガジンとCDで落語の名演を味わい尽くす!

本書は、これまで発売されたことのない音源を中心に、古今亭志ん朝をはじめとする著名な落語家による貴重な名演を収録してお届けするCD付きマガジンです。

Point 2

全国のラジオ局5社に眠る貴重な未発売音源を多数収録!

CD収録作品は、ラジオ局5社(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ABCラジオ、STVラジオ)に残されていた秘蔵音源。そのうち半分以上はレコード/CD化されたことのない未発売音源
創刊号に収録される1958年の古今亭朝太時代の「富久」から始まり、若き真打として時代の寵児だった60~70年代、脂の乗り切った80年代、円熟期を迎える90年代以降まで、当時放送された後、聴きたくても聴けなかった貴重な口演を堪能できます。

Point 3

豪華執筆陣&著名カメラマンによる充実のマガジン!

マガジンでは収録演目解説ほか、高座での姿を収めた貴重な写真、落語家の人物像や落語の魅力に迫る多彩な記事を掲載。
マガジンの原稿は、落語に関する著書も数多い演芸評論家・長井好弘氏や、日本で唯一の演芸専門誌『東京かわら版』編集部、そして落語評論の第一人者・京須偕充(ともみつ)といった、豪華執筆陣が担当。
写真は、30年以上にわたり名人の高座を撮影し続けてきた横井洋司氏による秘蔵カットをふんだんに使用。
まさに寄席の世界を知り尽くした面々により、落語の神髄がひもとかれます。

三代目 古今亭志ん朝 六代目 三遊亭圓生 五代目 柳家小さん 八代目 林家正蔵 十代目 金原亭馬生 五代目 三遊亭圓楽 三代目 三遊亭圓歌

CDとマガジンでコンプリートする昭和落語の名演!!

毎回届くマガジンは
別売「特製マガジン収納ボックス」へ、
マガジンに付属するCDは定期購読特典の
「特製CD収納フォルダー」に毎号収納していくと、
大ボリュームの「昭和落語CDコレクション」が
完成します!

特製マガジン収納ボックス 第7号と同時発売。マガジンを15号分収納できます。価格1,499円(10%税込) 定期購読特典 特製CD収納フォルダー 毎号付属するCDをまとめて、コンパクトに収納できます。

※特製マガジン収納ボックスやCD収納フォルダーは、
デザインや内容が変更される可能性がございます。

定期購読特典!もれなく全員に定期購読をお申し込みの方に素敵なプレゼント!

特典1 特製CD収納フォルダー 「志ん朝七夜」復刻版プログラム 特典2 本誌オリジナル携帯用CDプレーヤー
※特典は、デザインや内容が変更される可能性がございます。

志ん朝落語の神髄を会場の臨場感と感動そのままにお届け! 未発売音源もたっぷり収録!! 保存版 CD収録演目ラインナップ

ラジオ局5社が全面協力!CDに収録される音源の、なんと半分以上が未発売音源。
十八番の「火焔太鼓」「愛宕山」「お直し」「大工調べ」をはじめ、もう一度聴きたかった名高座の数々が会場の臨場感そのままによみがえります。

「明烏」「愛宕山」「幾代餅」「居候(湯屋番)」「井戸の茶碗」「犬の災難」「鰻の幇間」「厩火事」「王子の狐」「三方一両損」「三枚起請」「品川心中」「締め込み」「酢豆腐」「崇徳院」「粗忽の使者」「大工調べ」「高田馬場」「たが屋」「試し酒」「ちぎり伊勢屋」「茶金」「大山詣り」「おかめ団子」「お化け長屋」「お見立て」「お若伊之助」「火焔太鼓」「片棒」「紙入れ」「替り目」「長短」「付き馬」「搗屋幸兵衛」「唐茄子屋政談」「富久」「二十四孝」「二番煎じ」「抜け雀」「寝床野晒し」「羽織の遊び」「化け物使い」「干物箱」「巌流島」「口入屋」「蔵前駕籠」「小言幸兵衛」「五人廻し」「子は鎹」「子別れ」「強飯の遊び」「三年目」「船徳」「風呂敷」「へっつい幽霊」「坊主の遊び」「水屋の富」「宮戸川」「妾馬」「もう半分」「宿屋の富」「夢金」「四段目」
  • の演目は未発売音源を含みます。1958年以降のラジオ局( TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ABCラジオ、STVラジオ)で放送された音源です。
    収録場所は、浅草公会堂、朝日生命ホール、STVホール、銀座ライオンビアホール、神戸文化ホール、国立演芸場、心斎橋パルコ、鈴本演芸場、高島屋大阪店ホール、TBSホール、道頓堀角座、なんば花月劇場、本牧亭、有楽町ビデオホール、四谷倶楽部ほか。
  • ※このラインナップは、1~64号に収録を予定している古今亭志ん朝による音源の演目です。
  • ※収録日・場所が異なる高座を複数収録する演目があります。
  • ※掲載号は今後の予告でお知らせします。なお、収録演目が変更される場合があります。

志ん朝落語を堪能した後は……

昭和落語6名人の高座が復活!「STVホール名人会」の 傑作落語をラインナップ

本シリーズでは、三代目古今亭志ん朝に続き、1973年から1999年まで開催された「STVホール名人会」の秘蔵音源から、六代目三遊亭圓生、五代目柳家小さん、八代目林家正蔵、十代目金原亭馬生、五代目三遊亭圓楽、三代目三遊亭圓歌の名演の数々をお届けします。昭和の落語界を代表するスーパースターたちの素晴らしい口演に聞き惚れること請け合いです。

六代目三遊亭圓生 ●収録予定演目「双蝶々」「三年目」「真景累ヶ淵~深見新五郎」「稲川」「洒落小町」「らくだ」ほか 五代目柳家小さん ●収録予定演目「うどん屋」「宿屋の富」「狸の札」「猫の災難」「猫久」「笠碁」ほか 八代目林家正蔵 ●収録予定演目「中村仲蔵」「穴どろ」「山崎屋」「鰍沢」「牡丹燈龍~見染めから伴蔵家」「蟇の油」ほか 十代目金原亭馬生 ●収録予定演目「湯屋番」「明烏」「抜け雀」「茶金」「文七元結」「今戸の狐」ほか 五代目三遊亭圓楽 ●収録予定演目「目黒のさんま」「浜野矩随」「夢金」「藪入り」「淀五郎」「紺屋高尾」ほか 三代目三遊亭圓歌 ●収録予定演目「中沢家の人々」「授業中」「坊主の遊び」「浪曲社長」「電報違い」「月給日」ほか

STVホール名人会とは?

STVラジオ(当時は札幌テレビ放送 ラジオ局)主催のホール落語会で、昭和から平成にかけて全306公演が開催されました。毎回、トップクラスの人気と実力を誇る演者が招かれ、その口演が放送されましたが、これまでその音源は一切発売されてきませんでした。今回はそのなかから6人の名人の高座をラインナップ。秘蔵音源で、珠玉の話芸をお楽しみください。

定期購読特典!もれなく全員に定期購読をお申し込みの方に素敵なプレゼント!

特典1 特製CD収納フォルダー 「志ん朝七夜」復刻版プログラム 特典2 本誌オリジナル携帯用CDプレーヤー
※特典は、デザインや内容が変更される可能性がございます。

落語の世界をより深く知る マガジンは4つのパートで落語芸術の魅力をひもときます。

CD演目ガイド

収録演目のあらすじ&聴きどころを徹底解説

毎号、CD収録演目のあらすじと作品の魅力を徹底解説。同じ演目でも、収録年や収録場所により異なる、その号の音源ならではの聴きどころや作品の背景を紹介します。また、あらすじを読めば、どのような噺なのかも簡潔に分かるので、落語初心者もすぐに作品世界に入り込めます。昭和の落語名人の粋な落語で存分に笑って、泣いてください。

落語の世界と魅力

落語の世界を掘り下げ多彩な人間像に迫る

落語評論のエキスパートたちが、噺家たちの芸のすごみや面白さを明らかにしていきます。それぞれの芸の特徴や落語にかける情熱や厳しさ、高座や楽屋での振る舞い、師弟関係など、プライベートも含めたさまざまなエピソードを織り交ぜながら、人物像を掘り下げ、唯一無二の落語の世界の魅力をお伝えします。

名人写真館

秘蔵写真でよみがえるありし日の名人たち

昭和から現在まで50年にわたり「東横落語会」「落語研究会」のほか、数々の寄席、独演会で落語家たちを被写体として追い続けてきた写真家・横井洋司氏。数万点にも及ぶそのアーカイブから秘蔵の作品を、「名人写真館」として掲載します。
迫力に満ちた表情から人間味あふれる笑顔まで、高座での熱演の一瞬を切り取った一枚だから伝わる、志ん朝をはじめとした名人たちのリアルな姿に魅了されます。

落語こぼれ話

落語の奥深さを多角的に紹介

落語を聴くうえで知っておきたい基礎知識や噺家たちのとっておきのエピソードなどを、毎号ひとつのテーマに沿って、分かりやすく紹介します。古典落語とは何?真打とは?江戸落語と上方落語の違いは?
落語で使われる用語がよく分からない――そんな初心者でも、落語をより楽しめるようになるコーナーです。

三代目 古今亭志ん朝のここがすごい!

先輩噺家をごぼう抜き! 入門5年で真打昇進した天才

古今亭志ん生に入門して、わずか5年、24歳の若さで真打に昇進。当時の若手噺家では先輩にあたる、柳家小ゑん(後の七代目立川談志)、三遊亭全生(後の五代目三遊亭圓楽)、橘家舛蔵(後の八代目橘家圓蔵)ら多くの実力者や人気者を抜いてのスピード出世でした。ライバルの談志も、後年には「金を払って聴く価値のある落語は志ん朝だけ」と語っているほど。

昭和の名人の遺伝子を受け継ぐ古典落語の申し子

父が古今亭志ん生、兄が十代目金原亭馬生という落語一家のサラブレッド。志ん生のみならず、教えを受けた八代目桂文楽や八代目林家正蔵ら名だたる昭和の名人たちから正統派江戸落語の遺伝子を受け継ぎ、古典の世界を古びることのない志ん朝落語として昇華させました。ちなみに創刊号に収録の「明烏」は八代目文楽の、第3号の「抜け雀」は志ん生の十八番だった演目です。

リズム感と口跡の心地よさ珠玉の話芸

志ん朝落語の特徴は、美声や口跡の良さ、リズム感から生まれる品格です。職人や侍、幇間ら登場人物たちの息づかいまでも感じさせ、聴いているうちに過去の世界にタイムスリップしたような感覚に。くり返し聴いてもストーリーに思わず引き込まれてしまう珠玉の話芸です。志ん朝落語の名演の数々で、江戸から明治期の庶民の哀歓を笑いとともに堪能してください。

三代目古今亭志ん朝略年譜

希代の落語家の軌跡

“昭和の名人”五代目古今亭志ん生を父に、十代目金原亭馬生を兄に持ち、自らも噺家の道を歩んだ古今亭志ん朝。志ん生への弟子入りから5年目という異例の速さで真打に昇進し、正統派江戸落語の担い手として芸を磨き続けた志ん朝の足跡をたどる。

  • 参考文献=『志ん朝の高座』
    (横井洋司=写真・京須偕充=文 筑摩書房)、
    『文藝別冊 増補新版 古今亭志ん朝 落語の申し子』(河出書房新社)、
    『志ん朝の落語』全6巻(京須偕充=編・筑摩書房)、
    日刊スポーツ・コム

Profile ここんていしんちょう

本名は美濃部強次(みのべ きょうじ)。
1938年3月10日、東京都生まれ。高校卒業後の浪人中に父・古今亭志ん生から「噺家になれ。扇子一本でどこだってメシが食えらあ」と勧められ、57年に父に入門、古今亭朝太で初高座を踏む。59年に二ツ目、62年に真打に昇進し、志ん朝を襲名。七代目立川談志、五代目三遊亭圓楽、五代目春風亭柳朝とともに「江戸落語四天王」と呼ばれる。得意演目は「火焔太鼓」「愛宕山」「三枚起請」「文七元結」「お直し」「強情灸」「船徳」「明烏」ほか多数ある。出囃子は「老松」。定紋は「鬼蔦」。

定期購読特典!もれなく全員に定期購読をお申し込みの方に素敵なプレゼント!

特典1 特製CD収納フォルダー 「志ん朝七夜」復刻版プログラム 特典2 本誌オリジナル携帯用CDプレーヤー
※特典は、デザインや内容が変更される可能性がございます。

近刊予告

創刊号 2024年2月14日(水)発売特別定価499円(10%税込) CD収録演目 未発売音源「明烏」 収録日●1962年3月24日 収録場所●鈴本演芸場(東京・上野)放送●1962年3月28日 ニッポン放送『演芸くらぶ』 未発売音源「富久」 収録日●不明 収録場所●不明 放送●1958年12月27日 ニッポン放送『演芸くらぶ』
第2号 2024年2月28日(水)発売 定価 1,599円(10%税込) CD収録演目 「大工調べ」 収録日●不明 収録場所●有楽町ビデオホール(東京・有楽町) 放送●1963年9月4日 ニッポン放送『演芸くらぶ』 未発売音源「鰻の幇間」収録日●1973年12月12日 収録場所●本牧亭(東京・上野)  放送●1974年1月21日 ニッポン放送『演芸大行進』
第3号 2024年3月13日(水)発売 定価1,599円(10%税込) CD収録演目 未発売音源 「抜け雀」 収録日●不明 収録場所●朝日生命ホール(大阪・中央区) 放送●1967年3月13日 TBSラジオ『まわり舞台』 「火焔太鼓」 収録日●不明 収録場所●不明 放送●1966年3月20日 TBSラジオ『まわり舞台』
第4号 2024年3月27日(水)発売 定価1,599円(10%税込) CD収録演目 未発売音源「宮戸川」 収録日●不明 収録場所●TBSホール(東京・赤坂) 放送●1970年1月2日 初春若手演芸会 「三枚起請」 収録日●不明 収録場所●朝日生命ホール(大阪・中央区) 放送●1968年3月22日 TBSラジオ『まわり舞台』
第5号 2024年4月10日(水)発売 定価1,599円(10%税込) CD収録演目 未発売音源 「唐茄子屋政談(上)」 収録●不明 収録場所●朝日生命ホール(東京・新宿) 放送●1967年8月4日 TBSラジオ『まわり舞台』未発売音源「唐茄子屋政談(下)」 収録●不明 収録場所●朝日生命ホール(東京・新宿) 放送●1967年8月11日 TBSラジオ『まわり舞台』
※内容は変更になることがあります。ご了承ください。
写真:横井洋司
次へ